サポカーには
大きく2つの種類があります
大きく2つの種類があります

サポカー
自動(被害軽減)ブレーキを搭載したクルマが対象。
必要機能
自動(被害軽減)ブレーキ

サポカーS
自動(被害軽減)ブレーキに加えて、高齢者に多いと言われている踏み間違い事故防止をサポートする機能を搭載したクルマが対象。
サポカーSは搭載される機能によって
さらに3つの区分に分かれます。
さらに3つの区分に分かれます。

サポカーS
ワイド
必要機能
自動(被害軽減)ブレーキ(対歩行者)
車線逸脱警報※1
先進ライト※2
ペダル踏み間違い時加速抑制装置※3

サポカーS
ベーシック+
必要機能
自動(被害軽減)ブレーキ(対車両)
ペダル踏み間違い時加速抑制装置※3

サポカーS
ベーシック
必要機能
低速自動(被害軽減)ブレーキ(対車両)※4
ペダル踏み間違い時加速抑制装置※3
- ※1 車線維持支援装置でも可
- ※2 自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯又は配光可変型前照灯をいう。
- ※3 マニュアル車は除く。
- ※4 作動速度域が時速30km/h以下のもの
「サポカー」と「サポカーS」は、性能を評価するものではなく、
あくまでも、どんな装置が装着されているのかをわかりやすく示したものです。